【アニメ】なぜ「リメイクアニメ」が増えている?構造的理由とは

【アニメ】なぜ「リメイクアニメ」が増えている?構造的理由とは
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671886643/

 

1: アルストロメリア ★ 2022/12/24(土) 21:57:23.14 ID:/kYAPd+n9
 1990年代に一世風靡したマンガ『SLAM DUNK』の映画『THE FIRST SLAM DUNK』が大ヒットしています。

 実に26年ぶりに映像化され、かつてファンだった人が大勢映画館に詰めかけています。原作の色褪せない魅力といまだにこれだけ多くの人を魅了していることに驚かされた人もいるのではないでしょうか。

 近年、かつての人気タイトルをリメイクする動きが盛んです。現在、TVでは『うる星やつら』が放送中ですし、少し前には『SLAM DUNK』と同じく90年代に人気だった『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』も放送され、人気を博しました。来年には、『るろうに剣心』や『TRIGUN』などの再アニメ化も控えています。

 なぜ、このような旧タイトルを再びアニメ化する動きが増えているのでしょうか。そこには、日本社会の人口動態の変化とマーケティング的な事情が関わってると考えられます。

 リメイク企画の増加が何をもたらすのでしょうか、要因と波及効果を考えてみたいと思います。

●リメイク企画は固定ファンをベースに新規ファンを上乗せできる企画

 現在の日本のアニメ産業は、TVアニメが1シーズンに60本近く放送され、それに加えて劇場アニメや配信オンリーの作品があるという状況です。ものすごい過当競争にさらされていると言っていいでしょう。

 そのような状況で、新規のタイトルが注目を集めるのは非常に大変ですから、アニメ化前から知名度の高いタイトルが当然有利で、人気マンガを原作にした作品などが注目を集めやすくなっています。認知度の高いタイトルという点で、かつての名作もまた競争に有利な立場にあると言えますから、重宝されるのでしょう。

 また、『SLAM DUNK』は26年ぶりの映像化でしたから、20代や10代の人にとっては新規のタイトルも同然です。それでいて、40代の人にとっては青春時代に読んだ思い出の作品で懐かしさを覚えます。40代には懐かしく、20代・10代には新鮮な作品として売り出せるので、固定のファンをベースに新規ファンを獲得できるのがリメイク企画の、マーケティング的視点での優れたポイントです。

 例えば、『ダイの大冒険』は少年時代にマンガを読んだお父さんとその子供が、親子二世代で楽しんだという感想をSNSでも見かけます。日曜の朝の放送枠だったのもあって、子供と大人両方に訴求することに成功した例と言えるでしょう。

リメイクアニメ増加は若年層減少も要因?

 リメイク企画の増加は、日本社会の変化の反映でもあります。

 日本は少子高齢化の進行が先進各国のなかでも早く、若い世代の減少が深刻な課題となっています。年代別の人口構成がいわゆる「逆ピラミッド」になりつつあるなか、娯楽産業も高い年齢層に支持される作品でないとヒットを生み出しにくい社会構造になりつつあるのです。

 ブシロードの木谷高明社長もこの点を指摘し、今ヒットを生み出すには40代くらいの層を取り込むことが大切だと語っています。

「20代は層が薄いのです。20代と40代の人口を比べると40代が1.4倍です。しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っていると言われます。トータルで考えると、20代と40代のマーケットサイズは1対4ということになる」(>>1

 若い世代の人口減少という事態はアニメ産業だけでは解決できない問題であり、現状に対して対応していくしかありません。今のアニメ産業の売上はこうした年齢層に支えられている部分が大きく、お金を出せる人に届くコンテンツを作るという方向になるのは、ある程度必然とも言えます。

 また、企画を立てる側の人たちの変化もあるでしょう。40代くらいになると、社内で意思決定したり企画を動かしたりできるポジションになる人もいるでしょう。今の40代から30代後半の人たちは、90年代の深夜アニメブームを青春時代に体験していますから、当時ハマったアニメやマンガを自分で再び作りたいと考える人がいてもおかしくないでしょう。

続きはWebで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a8c4784185a097f1d18cc51c5992dddb38f22e6
2: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 21:58:27.79 ID:NZgLVHPG0
リメイクじゃなくアニメ化されてないアニメやればいいのにな

 

29: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:11:39.58 ID:3zqi06hs0
>>2
ダイの大冒険とかはそれに近いかも

 

39: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:14:38.49 ID:PguFpMYG0
>>2
悲しみしか生まないって
うしとらとからくりで習った

 

4: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 21:59:43.98 ID:LGmK53zk0
40代を取り込みたいのね

 

5: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 21:59:48.51 ID:coyobas00
スラムダンクってリメイクじゃなくね

 

7: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:01:15.15 ID:LJsIl9ek0
来年1月期のアニメにもトライガンのリメイク版があるよね。

 

45: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:15:47.05 ID:PguFpMYG0
>>7
何故かアニオリで
ミリィ消しておじさん追加して
声優は総入れ替え

期待できない😭

 

8: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:01:28.70 ID:0xg4zQ980
まあ親子で会話できるならいいんじゃね

 

9: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:01:50.00 ID:3zw1+hM40
及第点は取れても
大当たりしてるのないよね

 

35: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:13:01.02 ID:Ybl2WfzH0
>>11
動画配信を合計するとこんな感じで
若年層ではアニメけっこう強い
https://gem-standard.com/p/sc/w_ranking

 

16: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:06:46.08 ID:kpAWLoCn0
ダイの大冒険を全話アニメ化とかよくやったなぁ

マップスの全話アニメ化お願いします

 

18: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:06:48.87 ID:nQWL2Bzm0
増えてるのか?
いつでも一定数はリメイクあるような気がするけど

 

37: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:14:00.28 ID:KvvvJZiS0
妖怪人間ベムのリメイクとかやめてくれよ
あれは絵が古いから怖いんだ

 

61: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:19:26.14 ID:SZqtnnDR0
>>37
あの色合いだよね
ガンバのノロイとかめちゃくちゃ怖かった

 

70: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:23:27.10 ID:2oEcmarn0
>>37
数年前に、とっくにされとるがw

 

41: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:15:04.01 ID:yjmw0iz/0
ヒットの鉄則はかわいい動物を出す事

ガンバの冒険なんてどうだろう?

 

48: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:16:43.69 ID:PguFpMYG0
>>41
そこで銀牙ですよ

 

65: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:20:46.46 ID:8OGU+JEf0
>>48
歓喜するのはフィンランド人だけでは?w

 

47: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:16:19.74 ID:Q427YPl70
別に日本のアニメに限らずハリウッド映画もネタ切れだし
リメイク、リブートだらけ

 

53: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:17:50.19 ID:8Vx0HBMi0
ドラえもんはリブート
のぶ代は2代目声優
これ豆な

 

66: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:21:17.41 ID:8+/wAdwc0
>>53
日テレ版ドラえもんの
ドラえもん役は2人いたから3代目じゃない?

 

62: 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 22:19:29.46 ID:2HlGOJtz0
まあ毎期こんだけ新作連発してたらアニメ化してヒット狙えそうな新しめの原作は枯渇もするわ

 

[新品/あす楽]スラムダンク SLAM DUNK 新装再編版(全20巻) 全巻セット

価格:13,255円
(2022/12/24 22:36時点)
感想(192件)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です