どうする家康 第6話『続・瀬名奪還作戦』感想まとめ

どうする家康 第6話『続・瀬名奪還作戦』感想まとめ
(出典:2023年 大河ドラマ「どうする家康」公式Twitter)
引用元:https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1676002669/

 

680: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:45:15.71 ID:PRhRYBam
忍者の描写がコテコテだけど割り切って見れば面白い
というか面白いのそこだけ

 

684: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:46:26.06 ID:dbNGMcJi
阿部サダヲ家康と尾上松也氏真は仲良しだったのに
これの家康と氏真は険悪だな

 

685: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:46:32.14 ID:2Kg0pn67
あかん、関口の家族に号泣
やっと瀬名姫が戻ってきて家臣も視聴者も嬉しかろうて
しかし下痢康はなあ、、、

 

686: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:46:35.97 ID:PFgIztMk
於大の方が出張りすぎてる感はあるが史実でも女傑だったから困る

 

700: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:48:38.27 ID:4KWss7Cv
>>686
松嶋菜々子のために当て書きしてこれからも出張るキャラだろうな…

 

688: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:47:18.59 ID:0yIHL7AK
瀬名が不倫密通悪女ではなく信康と徳川家を守るために自ら犠牲になるフラグ立ったな
(出典:2023年 大河ドラマ「どうする家康」公式Twitter)

 

718: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:52:46.05 ID:TDQ4DmMP
>>688
瀬名姫=悪女

それ徳川実記(江戸幕府のプロパガンダ)の捏造だし
信康は岡崎衆と浜松衆の対立に巻き込まれたが、
瀬名姫の件は偉大なる神君が正室56すという悪行から逃れるために
不倫やら武田内通とか理由をつけるしかなかった(苦しい言い訳)

 

689: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:47:32.60 ID:TDQ4DmMP
最低レベルの徳川家康ドラマだが、瀬名姫のシーンだけは評価する(そこのみ)

 

693: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:47:55.17 ID:as84LvCP
面白く見れたぞ、、、
望んでたものとは違うけど(TT)

まあ、面白いは正義

 

713: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:51:06.82 ID:zPvjTcLW
>>693
それな。
面白いんだけど、本来求めていた大河ストーリーと違って困惑する。
でも、松重さんの敵陣に乗り込んだシーンがカッコよかったです。

 

697: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:48:22.86 ID:ufiOO48c
氏真は優しいわ、裏切ったのは家康だぞ
(出典:2023年 大河ドラマ「どうする家康」公式Twitter)

 

719: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:53:00.43 ID:NOLXDQBF
>>697
しかしまぁ、援軍をよこさん時点で「見捨てられた」と思われても仕方がないな。

 

698: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:48:25.55 ID:S+XCDO7C
信康事件の後のが面白くなるかもしれん
瀬名関連がくどい
ハリウッド忍者は楽しかった

 

701: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:48:51.03 ID:Ucc3LLyu
忍者の戦闘シーンは暗がりで黒い奴らがなんかやってるって感じでよく分からん
(出典:2023年 大河ドラマ「どうする家康」公式Twitter)

 

708: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:50:31.21 ID:4xp9iml1
前々から思ってたけど殺陣結構見応えあるよねどうする家康
今回は忍びだからなんでもありだったけど面白かった

 

715: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:51:50.83 ID:LmgAOy0k
>>708
アクションパートは割とよくできてる

 

754: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 19:01:39.57 ID:lC5OMCNd
>>715
アクションだけなら流石に戦国時代だから鎌倉よりも多彩だと思う。そもそも鎌倉は戦の描写が少ない代わりに政治闘争や暗殺が際立ってたけど

 

709: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:50:39.69 ID:PFgIztMk
有名な家康の癖である緊張すると爪を噛みそうになってるのが出てるのが細かくて良かったよ

 

738: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:57:12.18 ID:HqMJduAo
>>709
大河では「葵 徳川三代」で津川さんが最初にやったんかなぁ

 

751: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 19:00:21.59 ID:JVOtzRRj
>>738
和睦の後、正信を含む一向衆系武将を追放してから
家康が寺を破壊させるまでやってくれないと、納得できないなw
大坂城攻めの原点がここにある

 

710: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:50:45.49 ID:dFWRIjyE
これで瀬名が誰かのために身代りで死ぬ伏線が確定したね
俺は信康ではなく、家康のために死ぬに1万点

 

716: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:51:58.59 ID:CgGeajfz
秀吉は高貴な出自の娘を好み、家康は下賤の娘を好んだと言う、、

 

717: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:52:27.00 ID:ipk9o1b9
まだまだ未熟な主人公を盛り立てる脇役の面々
いいねぇ、大河はこうでなくっちゃ
つくづく1話のハリボテが悔やまれる
紀行は蒲郡名産のみかんで〆てくれたのは愛知県民としてうれしかった

 

722: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:53:29.52 ID:9MwWachx
人質の悲惨さや鵜飼の自害シーンとかそれなりに大河大河してたと思うわ
背景VFXのお陰なのか殺陣や小道具小物なんかに金かけてるのか
細かい所には文句ないわ

漫画やコントみたいなシーンも山田だからなんか許せる所あるし

 

723: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:53:30.03 ID:ID0I0kaA
瀬名の最期匂わせを丁寧に念押しされた
いずれ命を懸ける時が来る、それまで生きろ
これから死ぬ母にああ言われちゃあね

 

727: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:53:48.35 ID:HqMJduAo
今週も面白かった 再会についうるうるきてしまった
松本まりかは天才くノ一なんだな まぁ新キャラとしてはいいのでは
(出典:2023年 大河ドラマ「どうする家康」公式Twitter)

 

731: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:55:06.41 ID:TDQ4DmMP
瀬名姫の最期に涙する岡崎市民と浜松市民
(今でも御台様の人気は絶大で祭りとかで奉られている)

 

736: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:56:16.31 ID:HqMJduAo
次からはいよいよ三河一向宗の話か
これちゃんとやる戦国ものとか家康ものってあんまり無い気がする

 

742: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:57:48.27 ID:dk+eqDvy
>>736
一向一揆=ええじゃないか運動だったのかしらw

 

833: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 19:42:25.72 ID:HqMJduAo
>>742
高野山や本願寺でもわかるように、
平安時代から大きな寺って巨大な武装勢力・政治勢力・学問の都等々だし
武士と僧侶や農民もまだまだ曖昧だから、
普通に軍勢持った大勢力よ 

領地内の寺社勢力も、国人衆と同等かへたしたらそれ以上の勢力

味方だと頼もしい
(直虎でも終始描かれてたよね。菩提寺の住職は井伊家の人で、
いろんな戦とくに最後の井伊直政出撃には、美坊主市原隼人たちも加わって)

敵になったら地獄
(たぶんこれからどうするで描かれる通り……)

 

839: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 19:47:28.03 ID:dQp+gXPv
>>833
この時代の寺社って金融機関と教育機関と兵器研究機関を兼ねてて市場の元締めもやってて兵もいるホントに宗教組織かって疑問に思ってしまう存在だからな

 

846: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 19:54:19.66 ID:HqMJduAo
>>839
本願寺顕如で全国統一とか「信長の野望」でやった人も一人はいるはずw

 

737: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:56:39.85 ID:eOlkibpi
いやぁ普通にエンタメとして面白いわ

 

739: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:57:23.93 ID:9MwWachx
同時期?に似たような山城を竹中半兵衛が稲葉山乗っ取りしてるし
いうほど城って堅牢じゃないんだよな
近代城郭出来るまでは

 

744: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:58:06.21 ID:jP3+ZV+X
真矢みきさん、かっこよかった!さすが

 

745: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 18:58:13.66 ID:Vix1vSt2
野間口がいい雰囲気を出してた
演技上手いな

 

757: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 19:03:39.01 ID:zXk2Sxvf
途中で終わっちゃった感があるけど関口夫妻はもう死んだって事???

 

767: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 19:10:14.91 ID:JVOtzRRj
>>757
おそらくは
史実では自害だけど詳しくはやらないと思うよ

 

779: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 19:18:37.22 ID:dQp+gXPv
>>767
最近の研究では死んだと言われてた年以降にも氏真が瀬名の父親に宛てた手紙が複数発見されてるから没年不明になっている

 

793: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 19:23:09.97 ID:JVOtzRRj
>>779
そうなんだ!? なかなかややこしいなあ

 

762: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 19:07:24.39 ID:R29fFAZq
榊原は2度目の登場でちゃんと目立たせるんだな
この辺りのバランスをもう少し家臣に割いてくほうが見やすくなるわ

 

769: 日曜8時の名無しさん 2023/02/12(日) 19:11:22.27 ID:btTDwKUk
今回面白いじゃん
山田とマツケン出てきて面白くなってきた
真矢みきもよかった

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です