どうする家康 第1話『どうする桶狭間』感想まとめ

どうする家康 第1話『どうする桶狭間』感想まとめ
(出典:2023年 大河ドラマ「どうする家康」公式Twitter)
引用元:https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1672977211/

 

428: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:00:11.37 ID:vcK3B9KG
今日は、初回恒例の「もう見ない」勢が押し寄せるぞ。

 

508: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:10:58.38 ID:vcK3B9KG
>>490
初回は腐して去ってゆくのが押し寄せるのは毎年よ。鎌倉殿もそうだった。

 

430: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:00:35.74 ID:Zf0JFgTR
家康は嫌なことについては不満口に出すより黙り込むタイプで
信長については聞かれても嫌な顔して黙ってしまったそうなので少なくとも好きではなかったらしい

 

439: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:01:58.98 ID:lLSx5roA
最初からファンタジー大河なら別にそれでもいいんだが
ドタバタしすぎなのと
ネタがことごとく滑っていて面白くない

 

444: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:03:03.88 ID:WqXRoBsD
なぁ、せっかく今川に野村萬斎使ったのに1話で桶狭間は正気か
勿体ない

 

451: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:03:57.11 ID:nQ247UId
正直CGは家康の合戦の多そうなのを思えば仕方ない妥協に思うけれど
肝心の「どうする」部分にいって面白いなこれって思ったわ
1話でいうなら鎌倉よりとっつきやすい

 

473: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:06:32.07 ID:Xf/2PO6E
>>451
そもそも家康の時点で取っ付きやすいからなあ

 

481: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:07:26.64 ID:nQ247UId
>>473
いや構成よ、流石に鎌倉の宴会スタートは振り落としすぎたのが数字にも出てしまっとるわ

 

505: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:10:48.04 ID:Xf/2PO6E
>>481
義時主人公で桶狭間並みの引きになるの源平の戦いぐらいなだから無茶言うなよ

 

452: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:03:57.52 ID:x6d8bIEv
結構面白かったけどな

 

454: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:04:14.37 ID:+znyYNIw
やはりジェームス三木にやらせれば良かったか…

 

455: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:04:17.46 ID:Zf0JFgTR
松重さんの石川数正は老け過ぎという点除けばよかったよ

 

459: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:04:33.36 ID:Q/ds2pQU
褒めるとしたら元康が情けないのはいいと思う
あと家臣たちがとにかくむさ苦しいおっさんだらけなのもいい
ただそれによって暗い

 

463: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:05:37.09 ID:2c6IwfKC
第1話はどうしても説明回になるし仕方ないかもしれない

 

465: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:05:45.50 ID:nzkwBcIT
完全にライト層向けな作りだったね

 

482: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:07:51.33 ID:MSLhLCzD
>>465
ライト層やジャニ目当て向けに作るにしてはグロめかも

 

484: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:07:57.60 ID:Zf0JFgTR
>>465
歴史について突っ込んで調べたりしない普通の人なら
大体これくらいだろうなっていう感じのライトさのある大河ではある

 

466: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:05:49.70 ID:rHRQ4PJr
桶狭間でどうすると言いながら桶狭間で義元打ち取られるシーンが無いとか

 

477: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:06:59.10 ID:QTjWDic4
>>466
家康は見てないからな義元の討死を
その理屈だと本能寺も信長の最期はないのかも

 

509: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:10:59.87 ID:3JxVVbpz
>>477
それを言ったら今までの同時代主人公ほとんど桶狭間見てないけど描かれてるぞ

 

524: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:12:34.88 ID:KInEacTR
>>509
それは分かるが今回はそういう方針なのでは
真田丸も基本そういう方針だった気がする

 

469: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:06:13.28 ID:QTjWDic4
お田鶴はそこそこ目立ってたな
家康がお田鶴らを皆殺しにするのは少し楽しみ
メインはあくまでも築山事件だが

 

475: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:06:41.95 ID:+vhEqK2B
お田鶴って飯尾豊前守の正室だっけ?

 

489: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:08:38.87 ID:QTjWDic4
>>475
飯尾連龍の妻ね
飯尾が家康に内通したのをお田鶴が裏切り者は誰とて許さんと氏真に報告して殺してもらう
お田鶴はそのまま城を女だけで守り徳川軍が再三再四開城すれば全員面倒を見ると使者を送るも
全て突っぱねて結局は皆殺しにされる

 

476: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:06:44.74 ID:cHfeAnAr
家康をこんなにバカにして大丈夫なのか?
CGが中国のファンタジー時代劇みたい

 

480: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:07:18.34 ID:8hzhBr2z
何な家康の人質時代葉今川の和尚に習っていたのに
すべて三河の衆に囲まれてる設定?
はじめから異常な設定

妄想で漫画書いてますの駄目な漫画のよう

 

527: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:12:47.25 ID:RtsfCLzq
>>480
1556年にはもう雪斎死んでるから

 

491: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:09:03.88 ID:SXp7dLmg
野村萬斎がもう退場なの駄目だろ
そんなに信長を出したかったのか

 

515: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:11:35.87 ID:p1rE8Pu6
>>491
歴史探偵でやってたから、初回桶狭間で人質から解かれるってとこが始まりかあと予測してた

 

494: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:09:13.26 ID:s6xSP8GT
家康にも臆病な一面はあったと思うが
三方ヶ原のように土壇場まで追い詰められたら
ヤケクソ気味の蛮勇を奮う一面もあったんだよ
大将単身の敵前逃亡は、さすがに無いw

 

519: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:12:15.29 ID:lLSx5roA
>>494
ヘタレで弱虫だけど家臣に愛され慕われる部分もある、とかならいいんだが
今日見た中にはそういう部分はほとんど描かれてなかったな

 

537: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:14:16.38 ID:Jpqr6NdH
>>519
家臣見捨てて一人だけ逃げ出したの心底がっかりした
内野家康の伊賀越えまた見たくなったわ

 

557: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:17:09.29 ID:Xf/2PO6E
>>537
内野家康良かったよなあ
あのノリのまま主人公にも出来た

 

569: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:18:23.87 ID:BWrUl8AB
>>537
あの家康めちゃくちゃ印象に残ってるわ

 

584: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:20:47.50 ID:oIYTl4bK
>>537
笑ってはいけない伊賀越え、
いまだに忘れられない。

 

499: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:09:37.35 ID:H7B2zQaI
今回の大河は三河と岡崎の発音は地元の通りの発音だった。
NHKの戦国時代の番組ではほとんどが三河と岡崎の発音が地元愛知県と違う発音をしている。

 

531: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:13:00.13 ID:zq2hQo21
萬斎もう死ぬのはちょっと勿体無い気もする
駿府のこと1月1杯ぐらいやっても…

 

534: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:13:34.01 ID:Zf0JFgTR
初期家臣組に三方ヶ原で戦死組が入ってる当たり三方ヶ原に力入れそうだなあ

 

546: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:15:30.59 ID:T2zqbKQ3
>>534
本多とかね

 

612: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:24:24.52 ID:2r5ZjvvH
>>534
夏目広次出す大河は珍しいからそこは注目してる

 

631: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:27:37.64 ID:DkY2d9Uh
>>612
それは驚いた、一向一揆とかガッツリやるのかも

 

635: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:28:25.94 ID:K+IlzK18
>>631
一向一揆は3話掛けてしっかりやるよ

 

649: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:31:29.86 ID:p1rE8Pu6
>>631
そこ多分どうする的にはがっつりだと思う。忠臣に一揆側に味方に流れる者がいたり、かなり危機的状況だったというから

 

653: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:32:48.06 ID:8sOzz9W7
>>649
一向一揆側の軍師が正信で大苦戦するからな
わざわざ3話掛けてじっくりやる訳だし

 

539: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:14:28.89 ID:3F3FcngR
伊賀越えとか何月ぐらいかね?

 

547: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:15:33.22 ID:W4HkeYbe
>>539
1話が桶狭間だし
わりと早めに本能寺きそうだな

 

554: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:16:42.27 ID:T2zqbKQ3
>>547
信玄が死ぬのは19話だからな
三方原は17話
氏真の掛川落城が12話

築山事件はしっかり描くから本能寺は30話手前くらいでは

 

580: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:20:01.58 ID:rHRQ4PJr
>>554
1983家康だと13回で三方ヶ原だから随分のんびりだな

 

582: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:20:36.91 ID:bufjdoIR
>>580
三河一向一揆キッチリやるんやろ

 

544: 日曜8時の名無しさん 2023/01/08(日) 19:15:03.52 ID:p1rE8Pu6
どうする視点で毎回描かれるのは楽しみ

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です